テーマ
三枝理枝子の2年目のビジネスマナー ~心が伝わる『所作のコツ』~
サービス概要
コンテンツは、10章33動画で構成
運用環境
貴社Eラーニングシステム上にて( ※環境によりご相談 )
なぜ、入社2年目までの定着が必要なのか?
あらゆるビジネスシーンにおいて非常に重要なビジネスマナーを入社後の新入社員研修で初めて学ぶ新入社員がほとんど。正しいビジネスマナーを身につけるためには、反復学習することが重要。しかし、新入社員研修はやりっぱなしになることが多く、学んだことを定着させる仕組み作りが欠如していることが多い。
「2年目のビジネスマナー」映像の特徴
『映像の中身』×『視聴の仕組み』でいつでもどこでも手軽に見られて、ビジネスマナーの継続的学習を可能に。繰り返し映像を見て練習することで、ビジネスマナーを自分のものとして定着させることができます。
『映像の中身』
・見たいモノだけ見れるように、1映像=1ビジネスマナーを取り上げて解説。
・1本あたり1分程度の短い構成。
・そこだけやれば上質に見える「差がつくポイント」を簡潔に解説。
・納得して取り組めるように理由も解説。
『視聴の仕組み』
・スマホ/タブレット/PCで動画サイトにアクセスすればいつでも視聴可能。
・事業内容に合わせて映像コンテンツの取捨選択も可能。
・リアル研修後の定着化ツールとしての利用が効果的。
活用シーン
- 新入社員向けのビジネスマナー研修直後の定着化ツールとして
- リアル研修が実施が難しい場合の独学ツールとして
- 後輩社員のOJTを担当することになり、ビジネスマナーを修得し直したい方に
- 今さらビジネスマナーなんて他人に聞けないとお考えのエグゼクティブの方に
- マニュアルや本など図やテキストだけではわかりづらいとお考えの方に
- ビジネスマナーの動作だけでなく、その理由も学習し、マナーの応用をしたい方に